■2005年01月11日(火)12:12
十日戎
|
今年も今宮戎に行ってきた。 連休明けの1月11日、平日の朝だったわけだが、 それでもお参りする人の数はとても多い。 周囲には出店が所狭しと並んでおり、 えべっさんではおなじみの熊手は当然として、 まだ朝の9時頃だというのに、 既にイカ焼き、焼きそば、焼き鳥、 さらには輪投げやゴムボールすくいなどなど、 様々な売り物、出し物が見られる。 さすが商売繁盛の神様である。 この出店の回廊を歩いているだけでもでお参りしに行った甲斐があるというものだ。 見ていてとても楽しい。 神社の境内も既に活気にあふれている。 出社前のサラリーマンが来ているのか、 スーツ姿のおじさんの数も多い。
さて、肝心の福娘ですが、 やはり選りすぐりの女の子たちが集められていますね。 金の烏帽子と千早がよく似合っていて、とてもきれいです。 化粧にも気合いが入っている。 そういや、先日の天満宮の巫女さん実習生たちは化粧なんぞしてなかったなぁ。 やはり福を振りまく福娘の性格からして、 外見にこだわることが大切なのだろうか。 残念ながら写真はなし。カメラ忘れたから。 笹はもらわなかったが、おみくじを引いてみたところ、「半吉」と出た。 初めて見た運勢ですが、「中吉」と一緒と考えていいんでしょうねぇ。
なお、同境内にある大黒社では、 初穂料3000円から巫女さんが神楽を舞ってくれる。 十日戎の時期以外でもやっているのかどうかは分からないが、 今度すいているときにでも行って確認してみよう。 で、舞ってもらうと。 | | |